QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
有限会社市場印刷

2012年12月25日

◆ んふんふ

こんにちわ。

2012年も残すところあと1週間!

寒さにくじけそうな毎日ですが、


先日、わたくしあるものの栽培を始めました。


育てた事がある方もいらしゃるんじゃないでしょうか?


このなめこ〜!






かわいいですよね!


収穫の快感にぞくぞく♪


私も始めました!



でん!



どん!



!









『リアル』おさわり探偵 なめこ栽培キット〜!



スマホアプリで人気のなめこ栽培。
リアルバージョン見つけてしまいました(笑)


育て方は簡単。水を与えるだけです。

気温が高いと育たないそうで、


今の次期が栽培にぴったりとの事!



かわいく育ったら

あったかいお味噌汁に入れてあげようと思います(* ̄∇ ̄*)ジュル



みなボ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )  


Posted by 有限会社市場印刷 at 21:34

2012年12月17日

◆ ランスロット試し斬り




土方歳三が大業物、兼定を探し求めたように、騎士なら名剣を、画家なら良質の筆を求めるだろう。んでもって、オイラのような楽描き屋が探し求めるのは描きやすいシャーペンである。

年末、この時期になると三宮のハンズで年間手帳を一冊だけ購入する。毎日の走ったコースとタイムを記録しているもので、今年で6冊目になる。
たった130円の手のひらサイズ、1日1行で1年24ページの代物、三宮までの交通費は往復でこの手帳の10倍かかるというバカバカしさだ。
まあ、出不精の自分に対する外出するための口実ってのもあるし、お店を見て回るだけでも楽しいからね。

まいどこのての大きな文房具店に寄ると、とりあえずシャーペン売り場を物色する。というのも、ずっと探しているものがあるからだ。

それは中学か高校か忘れたけれど、卒業記念に学校から贈られたシルバー色の金属製のシャーペンである。
グリップの凹凸などない、先端に向かってゆるやかに細くなるシンプルなデザインで、とても使いやすくずっと愛用していたものだった。
しかし、なにかの機会に紛失してしまって、もうかれこれ10年近くになる。いろいろそれ以外のシャーペンも使ってみたけれど、今ひとつあの描き味に及ばない。

今日も何気なくガラスケース内の贈答用ペンを覗いてみる。ワインレッドやウルトラマリン色の大理石を思わせるボディに、金ピカの輪っかがやたら目に付くいかにも高級そうなペンがズラリと並んでいるが、それらに興味はない。

やっぱりないんだろうな〜と半ばあきらめて目を流していたL字型ショーケースの端の端の奥の奥に、他と比べるといかにも地味なその1本があった。

そいつは他のペンがどんなに綺麗で高級そうでも関係なく、強烈に目に飛び込んできた。ずっと探していたペンにソックリだったからである。

早速、店員を呼んで試し書きをさせてもらう。ペンを握ると妙な違和感を感じたが、指先はよく動いたのでとりあえず購入した。店頭での試し書き程度では具合がわからないことは、もうこれまでに10本以上のシャーペンを無駄にしている経験から知っている。

そのシャーペンの名はランスロット(3seriesのシルバー)。
名の由来は最高の騎士と謳われたイケメンだが、とある問題を起こして円卓の騎士を分裂させる原因となった伝説上の人物だ。個人的にはその名の頭3文字をとった鬼畜勇者様の方が好みではある。

とりあえず騎士と竜でも描くか。

描き出してみるとやっぱり指先が軽く、弧を描く円運動がいつもよりスムーズで筆圧の緩急がつけやすい。しばらく強めに描いて芯を彫刻刀の平刀のように幅広にし、広範囲を塗りつぶせるようにしながら、細い線が要求される箇所にはその平刀の角だけを当てて極細を出すというように、芯のエッジと腹を意識した動きにもちゃんと付いてくるので驚いた。

他のシャーペンと何が違うのだろう?と思って、指の上で弄んでいてふと気付いた。

「!こいつは重心が後ろにある。」

お手持ちのペンの中腹を下から人差し指1本で支えてみてほしい。おそらくバランスよく水平で止まるか、多くは芯のある前へ傾くと思う。ところが、このランスロットは後ろに傾くのである。

握った時の妙な違和感の正体は多分これだ。大抵のペンは重心が前か真ん中で、筆記中はその重さが芯に触れた紙面とグリップを掴む指先にかかるから手(第2中手骨)が楽なのに対し、ランスロットは重心が後ろだから常にその重さが手にのしかかる。
しかしその分、指先が請け負う重さ自体は軽くなるので描きやすいというわけだ。物理赤点のオイラが言うのだから間違いない…わけがない。

理由はどうあれ、コイツはお気に入りの1本になりそうである。

おかざと



  


Posted by 有限会社市場印刷 at 12:48おかざと

2012年12月16日

◆ 12月の釣果

皆さん、こんばんわ。

年末も差し迫る中、「釣りに行こう」という言葉が妄言になりつつある今日この頃。

バカじゃないの?という寒空の中
フカセ釣りに挑戦して参りました。






やってくれました。
まずは35オーバーはあろうかのガシラッ!
何これ何なの!?的な引きの強さ。
これチヌでしょー!と叫んで上がって来ました。


いやーチヌ見たいよー回遊の黒鯛見たいよー!

って事でバッカンに三千円分ぶっ込んだチヌ専用撒き餌が火を吹きます。





そして遂にー






キター───\(^o^)/────!!


銀鱗のです。
遂にGETしました!
この30弱程のものでもとんでもないアンダーへの引きを体感。

正直手の震えが止まりませんでした‥。


さ ら に!


チヌ



釣りっていうのは仕掛けとポイントがあっていればバカでも釣れると聞いたこたがありますが、正にそれが証明されました。
45オーバーのチヌです。
私も初めてお目にかかりました!



本当釣りは最高です!!






‥‥。



‥‥と同行した隣の友人が申しておりました^_^


え?君は何してたって?


あー釣りましたよー。

横で大物連発を尻目に
何かの稚魚をひたすら^_^;




嫁さんには
持ってないよね

とよく言われます。



次回は年明けに渡船に挑戦しようかと思っております。



‥まだやるのかよとよく言われます。

では。


むらい

  


Posted by 有限会社市場印刷 at 23:10Comments(0)むらい

2012年12月10日

◆ 今月のお気に入りCD【2012/12】 寺本 梓

今年最後のCD紹介です。
例によって書いてるのはまだ12月なんて先なんですが。


はい今月はこちら。

【Title】ForceMotion
【Artist】
【Label】SKETCH UP! Recordings





アートワーク画像は(http://www.sketchuprecordings.com/gecd005/)より引用

アンセムですよ、アンセム!
私も知ったようなことをいうつもりは全くないんですが、
これはものすごく嬉しいアルバムです。
往年の王道UKハードコアを日本を代表するハードコアクリエイターたちが
渾身のREMIX。
10曲も!
10月末にリリースされたんですが、私の再生回数を調べましたところ余裕の3桁。
そのくらい聞き込みたいし、聞いてしまっちゃう1枚です。

アートワークの引用元にクロスフェードデモもありますので
やはり私が四の五の言う前に聞いてみてくださいというべきでしょう。

部屋でヘッドフォンつけて爆音で流して堪能していましたところ
家族に跳ねる音がうるさいと文句を言われました。
そのくらい聴いていると必ず身体が動く1枚です。
今月は珍しく気持ちが先に来てしまってアレですね。
ではまた来月もお気に入りの1枚をもって、ここでお会いしましょう。

寺本 梓でした。  


Posted by 有限会社市場印刷 at 09:59寺本 梓

2012年12月01日

◆ はじめまして

はじめまして。

唐突ですが、私の趣味は音楽です。
音楽といっても色々ジャンルはありますが、オーケストラや吹奏楽など主にクラシックがメインです。

でも音楽が趣味だからといって、そんなにインドア派の根暗ではありません。
スポーツもこよなく愛してます。
サッカー・バドミントン・ゴルフ・フィッシング・・・etc
スポーツも趣味です。

でも最近は音楽の方がメインになりつつあります。

例えばこんなことや(どこかに立ってます)

こんなんこと(どこかで演奏してます)


こんな感じです。



他には、人と遊ぶ事が好きです。
家で一人ゴロゴロするもの大好きです。
何でも楽しめます。

なんだかまとまりがなくなってきたので、この辺にしたいと思います。

ではまた。


みつる  


Posted by 有限会社市場印刷 at 19:02

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『アルファグループの日々』
 [リーダーズブログ] 『ハイ!喜んで!!日記!』